私が収納&片付け&インテリアに目覚めたのは、かれこれ5年前。
どこで知ったのか、全く覚えてないのですが、「もったいない」精神が災いして何年も着ていない洋服を捨てられなかった私

こんまりさんの本を読んで、捨てたい衝動に駆られてもガマンして理想の暮らしを思い描き、服&靴だけで45Lゴミ袋20袋以上捨てられたのは、本当に衝撃でした

おかげで今は、片付け祭り前は思いもしなかった、衣替えなしの生活

こんまりさんの言うとおりに楽チン生活を送っています

ただ…それは、服に関してのみ

それ以外はまだまだ片付け祭り真っ最中です

ほんとは「短期間に」やらなければいけないのですが、子供がいたり、持ち前のもったいない精神が頭をだしてなかなか進めません

でも「ときめかないものに囲まれているほうが幸せとはいえない」ということに気づいてから、ときめきジャッジをする前に「収納スペースが空いてるからここには何を入れよう?」という考えは全くしなくなりました

そして、素敵なインテリアをされているみなさんのように、空いてるスペースにはときめくものを飾りたい!と思っています

うちのダンナさまは正反対。
キレイ好きではあるのですが、物を捨てるのがもったいない派。
収納スペースに少しでも空きがあると「ここ、空いてるなぁ!何か入れようか」と。
もちろん、自分の持ち物のときめきチェックはせず、収納スペースに押し込んで、もし入らなかったら捨てるものを考えようという気持ち

こんまりさんと出会う前の私です

そして、今の課題は、そんなダンナさまにも、ときめかないものとさようならした後のこのすっきり感を、どうやったら味わってもらえるかということ

新居に引っ越す前に、私なりにできる限りのときめきチェックを行い、ダンナさまの私物以外の梱包&開梱は私が全部やりました

引っ越し後、一週間は育休中でしたが、3人のちびっ子がいるとなかなか進まず…
復帰した後、こつこつとやって、とりあえず私がわかるものはやっとダンボール片付け終わりました

引っ越してから5ヶ月も経ってからですが

ダンナさまはというと、連休も、夏休みにも、全く手をつけず…
空いてる時間は、ちょこっと家事をやって、ちょこっと不動産収入のことをやり、あとはひたすらスマホのゲーム。
去年から、売ると言っているマンガおよそ200冊
(とっておくマンガも同じくらいあります
)、ガンダムグッズなどなど。

それらも2年以上、そのまま…
早く、使わないばかりか、手放すものを置いておく場所がもったいないということを悟ってほしいです

どうすれば気づいてくれるでしょうか…
どなたか、いいアイディアを教えてください
